バッテリー

バッテリー上がりを起こしたバッテリーはその後も使えるの?交換する必要はある?

バッテリー上がりを起こしたバッテリーはその後も使えるの?交換する必要はある?
Pocket

今回は、バッテリー上がりが起こったバッテリーはその後使えるのか、交換する必要があるのかどうかについてご紹介します。

バッテリー上がりは車に乗っていれば、誰でも一度は体験してしまう車両トラブルではないでしょうか?

電気の消し忘れなどから、発生してしまうトラブルなので、ついうっかりという事が起こってしまうのです。

そこで、気になるポイントとして、よく上げられるのが、バッテリー上がりで対処したバッテリーはその後使えるのか?ということです。

もし交換しなければならないので、あればまたお金がかかってしまうことにもなります。

それでは、バッテリー上がりが起こったバッテリーはその後使えるのか、交換が必要なのかについてお届けしていきますので、お見逃しなく!

バッテリー上がりを救援してもらうだけでもお金がかかるので、その後交換する必要があるのか、そのまま使えるのかは気になります。

どうせ交換しないといけないんだったら、最初からバッテリーを好感してしまったほうがお得になりますよね!

 

▼▼▼車を高く売りたい人必見▼▼▼


▲▲▲下取りに出す前に一括査定▲▲▲

バッテリー上がりが起こったバッテリーはその後も使える?

バッテリー上がり その後 使える 交換

バッテリー上がりを直したにまたすぐにバッテリーが上がってしまうという人もいます。

これはずばりバッテリーの充電が切れたから起こる現象です。

そもそもバッテリー上がりを直した方法が他の車からブースターケーブルで電気をもらって充電するジャンピングスタートの場合、それはただの応急処置に過ぎないというのはご存知ですか?

ジャンピングスタートはあくまでバッテリーが上がってエンジンがかからなくなってしまった車のエンジンを無理やりかけるための応急処置となっており、根本的な修理ではないのです。

それだけだとバッテリーが十分に充電されてる訳ではないためその後『バッテリーを充電する』『新しいバッテリーに交換する』という行為をしなければまたすぐにエンジンがかからなくなる可能性があります。

 

バッテリー上がりを対処した後にすべきこと

バッテリーが上がりをブースターケーブル等で直した場合、すぐにエンジンを切ることはやめてください。

車は、電気をもらってエンジンがかかった状態でそのまま走行するとバッテリーが充電されることになります。

つまりバッテリー上がりを直した後は一定以上の時間車を走行させてバッテリーを充電してからエンジンを切らなければ、またバッテリー上がりの状態になってしまうのです。

最低1時間以上は走行させることをおすすめします。

 

バッテリー上がりの原因から考える

  • ヘッドライトつけっぱなし
  • 室内灯つけっぱなし
  • エアコンやオーディオを使いすぎ
  • エアコンをつけたまま車中泊した
  • 渋滞を走った
  • しばらく車に乗ってなかった

バッテリー上がりの一番よくある原因は一度に電気を使いすぎてバッテリーの電気がなくなってしまうことになります。

ライトの消し忘れによる放電が一番の原因となっているようです。

 

通常のバッテリー上がりならその後も使える

他にもエアコンをガンガン効かせていたり、エアコンをつけたまま車中泊したりすると電気の使いすぎによるバッテリー上がりが起こることがあります。

ちなみに車がもっとも電力を多く使うのはエアコン、2番目に使うのはライトとなっています。

だからエアコンとライトのつけっぱなしはバッテリー上がりの原因の筆頭に上げられることになります。

それ以外にも、渋滞中など、モーターがあまり回ってない=バッテリーの充電がされない状態でエアコンなどで電気を使ってしまうと、バッテリー上がりが起こりやすくなっています。

車は走らなければバッテリーの充電をすることができません。

だから止まってる状態や、渋滞でほとんど動いてない状態だとバッテリーの充電がほとんどされていないということになるのです。

この状態で電気をたくさん使ってしまうとバッテリーに蓄えられた電気を全て使い切ってしまい、バッテリーが上がってしまう原因となります。

ライトの消し忘れでバッテリーが上がることが多いのもこれが原因となっています。

また、長期間車に乗ってなかったり、冬で車が冷え切った状態でエンジンをかけようとするとエンジンがかからないことがあります。

車に長期間乗らないとバッテリーが自然放電により電力を失い上がることがありますが、これは携帯の電池の自然放電と同じ現象と言えます。

以上のようななんらかの原因によりバッテリーが上がったケースであれば、一度復活すればまだバッテリーは使える可能性が高いと思います

上がってしまったバッテリーを直した後は1時間以上しっかり走行して充電すればまだまだ使えることが大半です。

基本的にはしっかり充電すればその後も使えるようですね。

しかし、5年以上使っているバッテリーはいつ上がってもおかしくないので早めの交換が必要かもしれませんね。

 

バッテリー上がりが起こったバッテリーをその後交換しないといけない場合

バッテリー上がり その後 使える 交換

バッテリー上がりが起こっても、充電すれば、そのまま使えることもありますが、使えないこともあります。

それでは、交換が必要となる場合は、どのような状態なのでしょうか?

 

バッテリーの寿命が来た状態では使えない

特に原因がわからないバッテリーが上がり=寿命と考えていいと思います。

実は車のバッテリーの寿命というのは意外に短く、一般的な目安は2~3年だそうです。

そのため、特に何もしなくても急にバッテリーが上がってしまったり、ある朝いきなりエンジンがかからなくなったと思ったらバッテリーが上がってた、ということが起こるかもしれないのです。

寿命を迎えたバッテリーは充電することで一時的に走ることはできますが、はっきり言って何が起こるかわかりません。

万が一の事故に備えて、早めに対処することをおすすめします。

 

バッテリーが完全に上がり切ると使えない

バッテリーが完全に上がっていると、ブースターケーブルを利用しても、その他の方法で充電を行っても効果は期待できないので、交換をすることしかできません。

交換するバッテリーは、車に適合している規格を選ぶ必要があります。

バッテリーがそのまま使えるかどうかの判断には、どうしてバッテリーが上がってしまったのかをしっかり見極める必要がありそうです。

古すぎる場合は、予防も含めて必ず交換するようにしましょう!

 

バッテリー上がりが起こったバッテリーを交換する方法は?

バッテリー上がりが一度起こったバッテリーがその後使えるのか?

自分で車のバッテリー交換するするための作業『7ステップ』を紹介していきたいと思います。

メモリーバックアップが必要ない車種の場合は、ステップ2とステップ6を省略できますので『5ステップ』となっています。

作業の際はエンジンルーム内の金属部分のエッジや、部品などで怪我を防ぐために作業用の手袋をして作業は行いましょう。

 

バッテリーを取り外す

自分で車のバッテリー交換する最初の作業は、バッテリーを固定している部品を外すことから始めます。

メーカーや車種によって、バッテリーの固定方法は異なりますが、多くの車種は、バッテリーの中央をステーにて固定されています。

六角ナットで固定されている場合が多く、サイズにあったレンチ/ソケットレンチを使用すると簡単に外すことができます。

外した六角ナットを落とさないように注意しましょう。

 

メモリーバックアップを接続

バッテリー端子からケーブルを外す前に、メモリーバックアップを取り付けましょう。

バッテリー端子に固定されている電源ケーブル側の金属部分(バッテリーターミナル)に、メモリーバックアップのクリップを挟んで取り付けていきます。

最初に『+端子』、次に『ー端子』の順で、対応する極に取り付けていきます。

『+端子』は、短絡を防止するために赤いゴムカバーで覆われているので手で剥がしてからクリップをしっかり取り付けていくようにしてください。

 

マイナス端子から外していく

メモリーバックアップを取り付けて、車のデータがリセットされない状態になったら、バッテリー端子からケーブルを取り外していきます。

最初に『ー端子』から外すようにしましょう。

多くの場合、六角ナットで締め付けてありますので、それを緩めてから取り外すようにしてください。

固着している場合は、ナットを緩めてケーブルの端子部分を左右上下に揺らして外すようにしましょう。

次に『+端子』ですが、『+端子』からケーブルを『ー端子』と同じ要領で外していきます。

外した『+端子』は、メモルーバックアップのクリップを外さないように、他の金属と接触しないよう、ゴム手袋や軍手などでくるむようにしましょう。

 

バッテリーを載せ替えていく

ケーブルを邪魔にならないところに避けていきましょう。

バッテリーには取り外し作業に便利なグリップがついていることが多いので、そのグリップを立てて、垂直に持ち上げて取り出していきます。

バッテリーは重いので、落とさないように注意して作業するようにしましょう。

新しいバッテリーを載せる際には端子の向きを間違わないようバッテリーの方向に注意して作業を行っていきます。

 

接続はプラス端子から行う

取り外したケーブルをバッテリー端子の接続していきましょう。

最初に『+端子』です。

短絡しないように被せてあったゴム手袋や軍手を外していきます。

その際にメモリーバックアップのクリップを外さないように注意しましょう。

バッテリーの端子に付けたら六角ナットを締めて固定していきます。

次に『ー端子』も同じ要領で取り付けていくようにしてください。

 

メモリーバックアップを外していく

メモリーバックアップを取り外していきましょう。

外す手順は、バッテリーとの時と同じ要領で、最初に『ー』のクリップ、次に『+』のクリップを取り外していきます。

バッテリーの『+端子』にある短絡防止用の赤いゴムカバーを元に戻していきます。

 

バッテリーを固定して完了

バッテリーを固定していたステーを元に戻して固定していきましょう。

最後にもう一度、バッテリーの端子に固定したケーブルが緩んでいないか軽く左右に振って確認して、問題なければ、これで車のバッテリー交換作業は完了となります。

 

バッテリー端子を取り扱う手順は【ー++ー】と覚えておく

バッテリー端子からケーブルを取り外す順序は『ー』→『+』、取り付ける順序は『+』→『ー』となっています。

覚え方としておすすめなのは【ー++ー】という形で、流れを認識しておくことです。

これはバッテリーの『+』端子から電流が流れないための措置となっています。

先に『ー端子』を外しておけば、『+端子』を取り外している最中に何処かに短絡しても電流は流れませんので火花は出ることはありません。

バッテリー端子からケーブルを取り外す順序を間違えなければ大丈夫だと思います。

愛車のメンテナンスを自分で行うことによって車をより理解し、愛着が湧いてきますし、コスパも抜群です。

機会があれば是非チャレンジしてみてもいいかもしれませんね。

作業自体はバッテリーを入れ替えて線をつなぐだけなので簡単そうに見えます。

しかし、作業方法を間違えると面倒なことになってしまいますのでしっかりやり方をチェックしてから作業してみてくださいね!

心配なら、街の工場でやり方を教えてもらうのも良いと思いますよ!

 

新車・中古車を買う時に下取りで損しない方法は?

かんたん車査定ガイド
ディーラーの下取りでいつも損してる気がする…
今の車が高く売れたら車を買い替えたい!

新車・中古車を安く買うには、値引きを頑張ってもらうのが一番簡単ですが、下取りに出す車があるのならば、下取りに出すことで更に安く買えますよね。

しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!

ディーラーは『下取り金額を低めに提示』しているのです。

値引きは限界です。代わりに下取り価格を10万円アップするので決めてください!

といったセールストークに使うために、少しずつ下取り価格を上げて交渉の材料にしているのです。

これまで大切に乗っていた愛車は、1円でも高く下取りに出したいですよね?

その為には、あなたの愛車がいくらで売れるのか下取り相場を知っておく必要があります。

そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。

愛車を一括査定した見積書をディーラーへ持って行き、『この見積りより高くならなければ下取りに出しません』と言うことで、下取り価格の交渉が有利になります。

私がディーラーでフィットを下取りに出した時、初めの提示金額は45万円と言われました。

そこで、無料一括査定を試してみた結果、62万円という査定金額が出て唖然としました。

一括査定を知らずに下取りに出していたら、あやうく17万円も損するところでした!

その後ディーラーに査定金額を伝えたところ、17万円+1万円で18万円アップしてくれました。

ディーラーのやり方に疑問を感じつつも、相手も商売なので知らなければ損してしまっても仕方ありませんよね。

どこのディーラーでも最初は下取り価格を低く提示してくるので、一括査定で買取相場をチェックしていくのを忘れないようにして下さいね。

かんたん車査定ガイドでは、1分ほどの入力で申し込み後、買取相場が表示されます。

ディーラーの下取りで損したくない方、比較用に見積りを取ってみたい、相場だけ知りたいという方は、無料で簡単にチェックできるのでお早めに試してみてくださいね。

>>無料査定はこちら<<

 

まとめ

バッテリー上がり その後 使える 交換

今回は、バッテリー上がりが起こったバッテリーはその後使えるのか、交換する必要があるのかどうかについてご紹介してきましたがいかがでしたか?

バッテリー上がりが起こっても、バッテリーが新しかったり、すぐに異常に気付くことができれば、その後も使えるパターンがほとんどだと思います。

ただ、寿命や完全に放電してしまった場合は、使うことができないので交換が必要となります。

自身で交換する手順を覚えておけば、その後の知識として使うこともできるので、覚えておきましょう。

もし、不安だというのであれば、経験者の人に教えてもらうのがいいと思います。