バッテリー

三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの正しいつなぎ方は?対処法も紹介

Pocket

今回は、三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの原因や対処法、ブースターケーブルの正しいつなぎ方についてご紹介します。

三菱ふそうキャンターはキャブオーバー型の小型トラックで、『金八先生』の引っ越しのシーンで使われたのは有名な話です。

トラックとは言いながらも、24Vのバッテリーは搭載せず、12Vのバッテリーを2つ搭載しているか、12Vの大型バッテリーを使っているようです。

ディーゼル車の人気が高く、バッテリーもガソリン車と比較すると大きいものが積まれています。

今回は、なぜ12Vのバッテリーを2個積みしているのかや、12Vバッテリー2個積みの場合のバッテリー上がりの救済方法などを解説してまいります。

それでは、三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの原因や対処法、ブースターケーブルの正しいつなぎ方についてお届けしていきますので、お見逃しなく!

キャンターは、24Vバッテリーといっても12Vバッテリーを2つ積んでいるんですね。

その方が12Vの電装品にも使えるから便利なようです。

24V用の車の商品は高くつくから、12V用に対応している2つの方がお得感もありますね。

バッテリーの値段だけを考えたら、24V1つの方が安いかもしれないけど、長い目で見たら2つ積みの方がいいですね!

 

▼▼▼車を高く売りたい人必見▼▼▼


▲▲▲下取りに出す前に一括査定▲▲▲

三菱ふそうキャンターはどんなバッテリーを使っているの?

三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの正しいつなぎ方は?対処法も紹介

トラックやダンプの多くは一般の乗用車と異なり、使用電気電圧が24Vになっています。

しかし、24Vのバッテリーを使う場合は大型のトラックで、普通は12V用バッテリーが直列接続で2個つなげて24Vに電圧にして車両に供給されています。

三菱ふそうキャンターも、12Vバッテリーを2つ搭載しているものが多く、他は12Vの大容量のものを1つ搭載しています。

 

2個バッテリーは12V電源と24V電源にも対応?

12Vのバッテリーを2つ搭載する事にはメリットがあります。

12Vを2つ繋ぐことで24V電源に対応しますが、片方のみを使用する事で12V使用のものにも対応することが可能です。

普通のカー用品は12V対応に作られている物が多く、24Vの車では使えません。

しかし、2個積みであれば片側のみを使用することで、12Vの電気器具にも対応してくれます。

そこで三菱ふそうキャンターでは、一部が24V対応であったり、12V対応であったりするので、注意が必要です。

例えば電球1つでも、どちらの電圧か確認する必要があります。

普通は、12Vの商品の方が安価なので12Vを使っている事が多いようです。

そうした安価な12V商品を使うためにも、2個積みは価値があるのです。

 

2個とも同じサイズのバッテリーを使っているの?

同じサイズのバッテリーを2つ搭載することもあるようですが、容量やサイズの異なるバッテリーを2つ積んでいる事が多いようです。

例えば、『65D23L』と『95D31L』、『75D23L』と『115D31L』などになります。

どちらかがメインで使われ、もう一方が24Vのときだけ使われるようになっています。

そのため、メインバッテリーと架装用サブバッテリーの両バッテリーのバランス制御する 『バッテリーイコライザー』がバッテリーの横についています。

 

バッテリーイコライザーのリコールもあった?

実は三菱ふそうキャンターの『バッテリーイコライザー』に、平成26年11月にリコールの届け出がありましたので、原文のままご紹介します。

小型トラックにおいて、バッテリーイコライザーの12Vと24V端子の防水加工に不適切なものがあり、融雪剤等の導電物質が付着すると、当該端子とバッテリーイコライザーのケースが通電して電気的腐食が発生するものがあるります。

そのため、そのままの状態で使用を続けると、当該端子部でショートが発生し、最悪の場合、 端子周りの樹脂部品、配線からの発煙、発火に至るおそれがあります。

改善措置として、バッテリーイコライザーの12Vと24V端子部に高粘性グリスを塗布し、被水防止の樹脂製カバーを追加します。

また、12Vと24V端子部の著しい電気的腐食によって、配線の固定が正常に行え ない場合には、バッテリーイコライザーと配線を新品に交換します。

ただし、架装物との干渉により被水防止の樹脂製カバーを追加できない車両については、カバーの装着はせず、高粘性グリスの代わりにボンドをします。

※これにより、むき出しになっていたバッテリーイコライザー上部にカバーが付けられました。

バッテリーを2つ積むといっても、同じバッテリーを2つとは限らないんですね。

2つの異なるバッテリーをつなぐから、バッテリーイコライザーが必用なんですね。

このバッテリーイコライザーにリコールがあったなんて知りませんでした!

 

三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの原因は?

三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの正しいつなぎ方は?対処法も紹介

三菱ふそうキャンターにおけるバッテリー上がりの原因で最も多いものを確認し、対策につなげていきたいと思います。

 

バッテリーの酷使

夏のエアコンは必需品ですよね。

最近の猛暑でもバッテリー上がりが良く聞かれました。

特に渋滞している時などは、エンジンが停止して、放電のみが行われます。

満充電であっても、割と短い時間でバッテリー上がりが起きる事があるので気をつけましょう。

渋滞時はオーディオやナビ等も使い、猛暑でエアコン全開にすると、あっという間に不調の兆しが出てくるので、兆候があったら電気の使用を控えるようにしましょう。

また冬場はバッテリーの能力が下がります。

気温0度の状態では、バッテリー能力の80%しか発揮できないと言われています。

夏の酷使で弱ったバッテリーが、また冬場の寒さで8割に性能が落ちるので、バッテリー上がりの可能性は高くなります。

 

バッテリーの寿命

アイドリングストップ車のバッテリーの寿命は約3年と言われています。

パッケージに3~5年等の表示があっても、注意書きにもあるように、使用の仕方で使える期間も変わってきます。

表示の期間より短い期間しかもたない場合もあります。

ライトや室内灯が暗くなったり、パワーウインドが弱くなったりしたときは、バッテリーが弱ってきた兆候である場合も多いので、専門店などでバッテリーの状態を確認してもらいましょう。

 

キャンターにおける珍しいバッテリートラブル!

三菱ふそうキャンターで、珍しいバッテリー上がりがありましたので、ご紹介します。

三菱ふそうキャンターが頻繁にバッテリーが上がることで、原因を追究していました。

このキャンターはリヤにパワーゲートを備える特殊コンテナ車両で、重い荷物をコンテナに入れる際に、電動でパワーゲートを上下させて運びやすくしているものです。

パワーゲートを使用の際はエンジンをかけていないのである程度はバッテリーに負担がかかって上がる事は仕方ないとは思いましたが、あまりにも期間が短くなったので不審にも思いました。

原因は100Aのヒュージブルリンク切れでした。

予想では、いつものようにパワーゲートを使ったら、バッテリーが弱くなり、
ブースターをつないでかけたと思ったら、実は逆につないでしまっていた。

そこで、ヒュージブルリンクの100Aヒューズが飛び、エンジンはかかるけれども、規定の充電電圧まで上がらなくなってしまったいう仮説です。

部品を交換したところ問題ありませんでした。

充電警告灯がたまに消えたりしたのは、ディーゼルエンジンの振動によって、たまに100Aの断線したヒューズが導通したりしなかったりしたのであろうとの、これも推測です。

ケーブルをつなぐ時には十分に注意して下さい!

ブースターケーブルの繋ぎまちがいで、その後のトラブルになることもあるんですね。

知らない場所のフューズが切れていたら、電気が行き渡らなくなるからトラブルになったようですね。

トラックのプロが見抜けなかったんだから、普通の人では原因を見つけにくいですね!

 

三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの対処法は?

三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの正しいつなぎ方は?対処法も紹介

三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの対処法は、通常と同じでブースターケーブルを使ったジャンプスタートが一般的です。

原因がわからない場合には、ロードサービスの利用も欠かせません。

 

救援車によるジャンピングスタート?

まずは、一般的なブースターケーブルを使って、他社から電源を分けてもらい、その電源を借りてエンジンの始動を行います。

この場合には、救援してくれる車がいること、接続のブースターケーブルがあること、ケーブルをつなぐ知識があること、救援の車が同じ電圧の車であることの要件を全て満たす必要があります。

三菱ふそうキャンターは12Vのバッテリーを2つ積んでいるので、普通車の12Vでジャンプできますが、時間がかかる事を覚えておきましょう。

長く車に乗っている人であれば、ブースターケーブルを持っている人も多く、ケーブルを持っている人の多くは、使い方も知っているのでお願いしてみたら良いでしょう。

ご近所の話しやすい人や、親戚で近くに住んでいる人がいれば聞いてみるのも良いですね。

 

合計で24Vでも12V車で救援できるの?

キャンターは、12Vのバッテリーが直列につながって24Vになっているのですから、ブースターケーブルを片方のバッテリーだけに接続すればOKです。

通常では、直列に接続されたバッテリーはどちらも同じ状態と言うことはなく、どちらかのバッテリーが内部抵抗の上昇によって、充電しにくくなり始動電圧が低下してしまいます。

一方のバッテリーにつないでもかからない場合は、もう1つのバッテリーに接続し直してみてください。

重要なのは、弱ったバッテリーの方へブースターケーブルを接続してアシストする事です。

 

JAFや任意保険のロードサービスの利用

JAFに加入している場合や任意保険のオプションにロードサービスが付いている場合には、利用するのもよいでしょう。

特に原因が分からない場合や、ケーブルのつなぎ方に自信が無い人も、プロの人が診てくれるので安心です。

ダメでも工場などまでレッカーしてくれるので助かります。

会員になっていなかったり、保険のオプションにも付いていない場合には結構な金額を取られますが、保険のオプションについていたら利用すべきです。

どうしたら良いか分からない時には、保険会社に電話すれば対応してくれます。

 

バッテリーの交換!

バッテリーが寿命の時期を迎えていれば、ジャンプスタートしてもすぐに止まってしまいます。

こうなれば、バッテリーの交換しかありません。

ロードサービス等を利用して、交換できるところまで運んでもらう必要があります。

自分で買ってきて交換する方法もありますが、バッテリー自体が軽いものではありませんから、歩いて運ぶことを考えると、ロードサービスを利用するべきでしょう。

近くに、ガソリンスタンドやカーショップがある時は少し考えても良いでしょう。

バッテリー交換といっても、それほど難しいものではなく、工具もスパナ程度で充分ですから、自信のある方はチャレンジするのも良いでしょう。

三菱ふそうキャンターでは2つのバッテリーを積んでいますので、できれば交換も2つ同時に行った方が良いでしょう。

一方を交換しても、もう一方も同じ時期に寿命が来るでしょうから、2つ一緒に交換した方がよいでしょう。

キャンターは24Vといっても12Vバッテリーを2つ積んでいるから、12Vの普通車でも救援できるんですね。

ケーブルを繋ぐ時は、一方のバッテリーのみにつなぐんですね。

弱っているバッテリーが充電できればOKってことですね!

 

三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりのブースターケーブルの正しいつなぎ方!

三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの正しいつなぎ方は?対処法も紹介

三菱ふそうキャンターには2つの12Vバッテリーが積まれています。

この場合には1つのバッテリーをジャンプすることで、エンジンがかかる場合があります。

メインのバッテリーにブースターケーブルをつなぎます。

もし分からなければ、順番に両方のバッテリーに30分くらいづつ充電してあげましょう。

2つとも大きなバッテリーですので、普通車よりも時間がかかるので、そのつもりで作業しましょう。

それでは、ブースターケーブルのつなぎ方と手順を、詳しくご説明してまいります。

 

ブースターケーブルのつなぎ方!

まずは、バッテリーが上がった車に救援してくれる車に、できるだけ近づいて停めてもらいましょう。『12Vの普通車』

ブースターケーブルが届く位置にきたら、救援車のエンジンを切ってもらいます。

必ずエンジンがオフの状態でケーブルをつなげてください。

1つのバッテリーにだけ、ケーブルをつなぎます。『できればメインバッテリー』

最初に故障車のプラスに赤のケーブルをつなぎます。

『プラスは赤』、『マイナスは黒』と覚えましょう。

手を放しても外れないように、しっかりとつけましょう。

続いてこの赤いケーブルを救援車のプラスにしっかりとつけます。

これで両車のプラス同士がつながりました。

次はマイナスの黒いケーブルですが、今度は救援車からつなぎます。

そのあとに故障車のマイナスをつなぐのですが、ここでは基本的にバッテリーの端子にはつながず、エンジンのボルト等の金属部分につなぎます。

どうしても金属部分が無い場合には、故障車のマイナス端子につないでください。

※覚えておきたいのは、お互いのプラスとプラス、マイナスとマイナスをつなぐという事です。

これさえ間違えなければ、大きな事故は起きないでしょう。

 

ジャンピングスタートの手順!

ブースターケーブルをつないだら、救援車のエンジンをかけて、エンジンが暖まり救援車のバッテリーが充分になるまで待ちます。

そして、故障車のエンジンの始動を試みます。

1度でかからない場合には、30秒くらい時間をおいてから再始動します。

かかりづらい場合に、10秒以上セルを回さないように注意してください。

これで普通は故障車のエンジンもかかるはずです。

かかったエンジンは止めずに、かけたままにしておいて下さい。

あとは、つけた逆の順番でケーブルを外していきます。

必ず、エンジンは止めずにかかったまま外して下さい。

  • 1.故障車の−を取り外す
  • 2.救援車の−を取り外す
  • 3.救援車の+を取り外す
  • 4.最後に故障車の+を取り外す

以上の工程でジャンピングスタート作業の完了となります。

ジャンピングスタートの作業後は、基本的に救援車側はエンジンをすぐに切っても問題ありませんが、故障車側は1時間程度はエンジンをかけ続けてバッテリーを充電する必要があります。

エンジン始動中での充電が足りないとまた直ぐにバッテリー上がりを起こしてしまいます。

いずれにしても3〜5年使っているバッテリーは寿命を迎えている可能性があります。

ジャンピングスタートでエンジンがかかり移動できるようになったらそのままディーラーやカーショップに向かうのが賢明です。

 

間違えるとどうなるの?

工具でネジを緩めている時に手元が滑るなどして、工具を介してプラスとマイナスが直接繋がってしまうとショートして、大電流が流れることになります。

プラスとマイナスを間違えないことと、金属部分に接続部分が触れないように気をつけましょう。

先の事例のように、見えない場所のフューズが飛んだりすると走行にも影響が出ます。

十分に注意しましょう!

片一方のバッテリーにつないでみて、ダメならもう1つのバッテリーにつないでみるんですね。

ケーブルの繋ぎ方には要注意ですね。

バッテリー周りに、イコライザーもあるから注意が必用ですね!

 

新車・中古車を買う時に下取りで損しない方法は?

かんたん車査定ガイド
ディーラーの下取りでいつも損してる気がする…
今の車が高く売れたら車を買い替えたい!

新車・中古車を安く買うには、値引きを頑張ってもらうのが一番簡単ですが、下取りに出す車があるのならば、下取りに出すことで更に安く買えますよね。

しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!

ディーラーは『下取り金額を低めに提示』しているのです。

値引きは限界です。代わりに下取り価格を10万円アップするので決めてください!

といったセールストークに使うために、少しずつ下取り価格を上げて交渉の材料にしているのです。

これまで大切に乗っていた愛車は、1円でも高く下取りに出したいですよね?

その為には、あなたの愛車がいくらで売れるのか下取り相場を知っておく必要があります。

そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。

愛車を一括査定した見積書をディーラーへ持って行き、『この見積りより高くならなければ下取りに出しません』と言うことで、下取り価格の交渉が有利になります。

私がディーラーでフィットを下取りに出した時、初めの提示金額は45万円と言われました。

そこで、無料一括査定を試してみた結果、62万円という査定金額が出て唖然としました。

一括査定を知らずに下取りに出していたら、あやうく17万円も損するところでした!

その後ディーラーに査定金額を伝えたところ、17万円+1万円で18万円アップしてくれました。

ディーラーのやり方に疑問を感じつつも、相手も商売なので知らなければ損してしまっても仕方ありませんよね。

どこのディーラーでも最初は下取り価格を低く提示してくるので、一括査定で買取相場をチェックしていくのを忘れないようにして下さいね。

かんたん車査定ガイドでは、1分ほどの入力で申し込み後、買取相場が表示されます。

ディーラーの下取りで損したくない方、比較用に見積りを取ってみたい、相場だけ知りたいという方は、無料で簡単にチェックできるのでお早めに試してみてくださいね。

>>無料査定はこちら<<

 

まとめ

三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの正しいつなぎ方は?対処法も紹介

今回は、三菱ふそうキャンターのバッテリー上がりの原因や対処法、ブースターケーブルの正しいつなぎ方についてお届けしてきましたが、如何でしたか?

三菱ふそうではキャンターは、トラックでは世界で初めてデュアルクラッチ式ATを採用し、デュアルクラッチAT搭載ハイブリッド車『キャンター エコ ハイブリッド』を発売しています。

ディーゼル車は、厳しい排気ガス規制をクリアするために、『BLUETEC・ブルーテックが搭載され、排気ガスに尿素水を噴射して有害物質を分解しています。

どんどんと進化するキャンターは輸送業界を変えるクリーントラックになってほしいですね。

その為にも基本に戻って、日頃からの点検をキチンとしましょう!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です