警告灯

ダイハツ車のエンジン警告灯の消し方

エンジン警告灯 消し方 ダイハツ
Pocket

今回は、ダイハツ車のエンジン警告灯の消し方についてご紹介したいと思います。

ダイハツ車は今日ではオシャレな軽自動車が多く、男女問わず人気のあるメーカーですよね。

その為多くの方が愛用されていますが、その中でもエンジン警告灯の点灯の原因など車に詳しい方はそう多くはないと思います。

そんな方が突然愛車のエンジン警告灯が点灯すればとても心配になってしまいますよね。

それでは、ダイハツ車のエンジン警告灯の消し方についてお届けしていきますので、最後までお見逃しなく!

車にはたくさんの警告灯が装備されています。

まずはエンジン警告灯がどれだかわかりますか?

 

▼▼▼車を高く売りたい人必見▼▼▼


▲▲▲下取りに出す前に一括査定▲▲▲

ダイハツ車のエンジン警告灯が点灯した場合の対処法

エンジン警告灯 消し方 ダイハツ

ではまず、突然ダイハツ車でエンジン警告灯が点灯してしまった場合ドライバーはどのように対処したら良いのか知っておきたいと思います。

 

ダイハツ車のエンジン警告灯は何?

まずは点灯した警告灯が本当にエンジン警告灯か確認しましょう。

エンジン警告灯のマークは上記の画像のものになります。

エンジンチェックランプなどとも呼ばれていますが、正式には『エンジン警告灯』と言う名称です。

位置としては多くの場合、スピードメーター近くに配置されています。

そして、エンジン警告灯は必ず黄色(橙色)と決まっています。

ちなみに、メーターパネルにはたくさんの警告灯がありますが、赤色と黄色・緑色の3色になります。

赤色の警告灯は、『すみやかに車を停車し対処が必要』の意味を表し、黄色の警告灯は『すみやかに点検が必要』の意味となります。

そして、緑色は正常を表します。

この理由からエンジン警告灯が走行中に突然点灯しても一応他の症状が無い場合は慌てて車を停める必要はないと考えられます。

 

エンジン警告灯を無視して走行を続けるとどうなる?

エンジン警告灯が点灯した場合、エンジン不調などの症状を伴う場合と、エンジン警告灯の点灯以外何も症状がない場合に分かれます。

いずれもそのまま無視して走行することは避けましょう。

上記でご説明した通り緊急性が低い可能性もありますが、まずはディーラーや整備工場へ相談するのがおすすめです。

警告灯が点灯したまま他の調子が悪くないからとそのまま走行していると、2次的な故障を引き起こす可能性もあります。

 

エンジン警告灯が消えたら放置しても良い?

エンジン警告灯の場合、1度点灯してもしばらくすると消えているということもあります。

警告灯がついて消えた場合は『異常状態から正常状態へと変わった』という事になるので一時的な不具合だった可能性も考えられます。

しかし、警告灯の点灯時にエンジンの不調やスピードが普段通りに上がらなかったりなどの何かしらの不調が感じられた場合は、もし警告灯が消えても放置してはいけません。

また、ガタガタしたなどの症状が出ていたのであれば、警告灯が消えたからといってそのままにするのは大変危険ですから絶対に放置しないようにしましょう。

エンジン警告灯が走行中に点灯した場合、見慣れない警告灯ですし大きな故障なのでは?!と驚いて不安になってしまいますよね。

でも、黄色の警告灯の場合は直ちに重大な故障が起きている可能性は極めて低いようですから、落ち着いて車を停車しディーラーに連絡するなどの行動が必要ですね。 

 

ダイハツ車がエンジン警告灯を点灯する原因は?

車のエンジンにはさまざまなセンサーが付いています。

エンジン制御系、走行系、吸気・排気系、電気系などのセンサーがあります。

車種や装備によってセンサーの数は異なりますが、『エンジン警告灯』は、それら数あるセンサーの中で、エンジン本体やそれに関わるパーツに異常が発生した時に点灯します。

それでは具体的な原因を見ていきたいと思います。

 

①O2センサーの故障

ダイハツ車のエンジン警告灯が点灯する際のメッセージの詳細は車載の取り扱い説明書に記載されています。

ですが、エンジン警告灯が点灯する一つの原因として考えられているのはO2センサーの異常です。

ダイハツ車のエンジン警告灯は、O2センサーの異常の場合には、排気ガスの濃度が異常と感知したために点灯することがほとんどのようです。

O2センサーにトラブルが発生した場合には、ガソリンは基本噴射量に固定され、アイドリング時には回転異常を始め、エンジン不調を起こす可能性があります。

その為、ダイハツ車でエンジン警告灯が点灯した場合には、すぐに点検してもらうことがお勧めです。

これは修理には1万円前後必要になるかもしれませんが、ダイハツのエンジン警告灯が点灯したまま走行することはお勧めできません。

 

②エアフロセンサーの故障

エアフロセンサーはエンジンへ送る空気量を計測するセンサーです。

O2センサーの次に原因となることが多いのがこのエアフロセンサーです。

エンジンへの空気量が正常な値から外れるとエンジン警告灯は点灯します。

この空気量に異常があるとアイドリング不調、最悪はエンストしてしまいます。

エアフロセンサーが故障している場合の多くは、エンジン警告灯だけではなく車の不調も出ている場合が多いです。

 

③イグニッションコイルの故障

イグニッションコイルとは、エンジン着火のチェックをするセンサーのことです。

これに異常があるとエンジン警告灯が点灯する場合があります。

エンジンが4気筒なら4本の点火プラグが使われています。

最近は全てコンピュータ制御による点火システムが主流になってきており、この点火タイミングの狂いや、点火不良が起きるとエンジン警告灯が点灯します。

この場合、警告灯だけでなくエンジンも不自然な振動があったり、アイドリングが安定しないなどの症状が出ることがあります。

 

④エンジン制御センサーが異常を感知したとき

エンジン制御系センサーが異常を検知したときエンジン始動時以外にセンサーが反応するのは、エンジン制御系のセンサーが車のエンジンに何かしらの異常を検知した場合にエンジン警告灯が点灯します。

エンジン制御系の異常があると、安全な走行に危険を及ぼしたり、車を運転していく上で必要な性能を満足に発揮出来ない可能性があります。

もちろんエンジン警告灯が点灯する原因はこれだけではありません。

診断をするには専用の機器が必要です。

 

ダイハツ車のエンジン警告灯が点灯した場合の消し方

それでは、肝心なエンジン警告灯の消し方です。

適切な判断・対処を行う事で、上記のような故障が起きていても故障を最小限に済ますことが出来ます。

 

専用機による診断を受け故障個所の修理

まずはエンジン警告灯が点灯したら、慌てずに安全な場所に車を止めて点検するようにします。

走行中に異音や異臭、異常な振動などのおかしな点がないかということも確認しておきましょう。

そしてこ、れが1番の定番の対処法だと思います。

エンジン警告灯が点灯した場合、専用の機器とつなぐことで、どこの異常によってエンジン警告灯が点灯したのかがすぐに判断することが可能です。

それによって、どのような修理が必要なのかを判断し、修理することでエンジン警告灯を消すことが出来ます。

これらの診断を行う専用機器は、市販でも販売されています。

ただ、しっかりと細かいところまで診断できる専用機器はディーラーでないと無い場合があります。

もし日頃のメンテナンスはディーラーではなく、整備工場やカー用品店に依頼している場合は、まずはそちらに相談し指示を仰ぐのも良いかもしれません。

また、1度点灯し消えてしまっていても、車のコンピューターには記録として残っていますので原因を確認することが出来ますので、1度診断してもらっておくことが安心です。

 

コンピューターをリセットしてエンジン警告灯を消す

これは決してオススメできる方法ではないのですが…

エンジン警告灯の点灯を消すだけならばバッテリーの端子を抜いて、10分~15分程置いて再度セットします。

これによって車の電源が一時的に絶たれますので、エンジン警告灯も消すことが出来ます。

ただし、これはパソコンでゆう強制終了と同じですのであまりオススメ出来ません。

また、これを行っても再度エンジン警告灯が点灯する場合は何らかの異常が起きていますので、診断や点検を受けましょう。

 

エンジン警告灯がついたままでは車検は通らない!

何も目立った症状が無い場合、一般の人が原因を特定することは難しいため、エンジンを見ても特に異常がない場合は、上記のようにディーラーなどプロの目と専用機器によって診断してもらう必要があります。

放置すると燃費が悪くなったり、別のトラブルを招いたりする危険性もありますので、放置はしないようにしましょう。

もしエンジン警告灯がついたにも関わらず消えてしまった場合、診断によって原因は見つける事が出来ますが既に正常復帰している可能性も考えられます。

その場合、即座に修理せず様子を見る場合もあります。

ただし、異常がないからといって放置し、エンジン警告灯がついている状態だと、車検で問題が出てきます。

平成29年2月以降は制度が強化され、特定の警告灯が点灯したままの車両は車検に通すことが出来なくなりました。

車検を依頼するのがディーラーであれば対応・修理してくれるため問題はありませんが、ユーザー車検(ユーザー自身が運輸支局に車を持ち込み、車検を受ける方法)や専門の修理設備のない車検代行業者などで車検を通す場合は、注意が必要です。

警告灯の点灯の場合はやはり素人目では判断しにくい為、安全の為にもプロの目でしっかりチェックしてもらうのがよさそうですね!

この場合、多くの場合はロードサービス等を使うのではなく、ご自身で運転してディーラーへ来店するケースが多いようですよ!

 

新車・中古車を買う時に下取りで損しない方法は?

かんたん車査定ガイド
ディーラーの下取りでいつも損してる気がする…
今の車が高く売れたら車を買い替えたい!

新車・中古車を安く買うには、値引きを頑張ってもらうのが一番簡単ですが、下取りに出す車があるのならば、下取りに出すことで更に安く買えますよね。

しかし、ディーラーの下取り金額に騙されてはいけません!!!

ディーラーは『下取り金額を低めに提示』しているのです。

値引きは限界です。代わりに下取り価格を10万円アップするので決めてください!

といったセールストークに使うために、少しずつ下取り価格を上げて交渉の材料にしているのです。

これまで大切に乗っていた愛車は、1円でも高く下取りに出したいですよね?

その為には、あなたの愛車がいくらで売れるのか下取り相場を知っておく必要があります。

そんな時に役立つのが、かんたん車査定ガイドになります。

愛車を一括査定した見積書をディーラーへ持って行き、『この見積りより高くならなければ下取りに出しません』と言うことで、下取り価格の交渉が有利になります。

私がディーラーでフィットを下取りに出した時、初めの提示金額は45万円と言われました。

そこで、無料一括査定を試してみた結果、62万円という査定金額が出て唖然としました。

一括査定を知らずに下取りに出していたら、あやうく17万円も損するところでした!

その後ディーラーに査定金額を伝えたところ、17万円+1万円で18万円アップしてくれました。

ディーラーのやり方に疑問を感じつつも、相手も商売なので知らなければ損してしまっても仕方ありませんよね。

どこのディーラーでも最初は下取り価格を低く提示してくるので、一括査定で買取相場をチェックしていくのを忘れないようにして下さいね。

かんたん車査定ガイドでは、1分ほどの入力で申し込み後、買取相場が表示されます。

ディーラーの下取りで損したくない方、比較用に見積りを取ってみたい、相場だけ知りたいという方は、無料で簡単にチェックできるのでお早めに試してみてくださいね。

>>無料査定はこちら<<

 

まとめ

エンジン警告灯 消し方 ダイハツ

今回はダイハツ車のエンジン警告灯の消し方についてご紹介してきましたが如何でしたか?

これらの内容はダイハツ車に限らずどのメーカーでも多くの内容が共通していますので、車を運転する方には頭の隅にでも置いておいて欲しい知識ですね!

少しでも知っているのとまったく知らないのでは発生した際の不安感も全然異なります。

まずは落ち着いて適切な対処を行いましょう!

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です